僕の脳内日記

不定期な脳内日記

肺気腫

肺気腫(はいきしゅ)は、肺の疾患の一つであり、肺組織が破壊されて拡張する状態を指します。通常、呼吸する際に空気は気道を通って肺胞と呼ばれる小さな袋に入りますが、肺気腫では肺胞が破壊され、大きな空洞や膨らみが形成されます。

主な原因として、最も一般的なのは喫煙です。長期間にわたる喫煙は肺組織を傷つけ、炎症を引き起こし、肺胞の壁を破壊します。他の原因としては、空気汚染や劣悪な労働環境に曝露されることもあります。

肺気腫の主な症状には、息切れ、慢性的な咳、痰の生産、胸部の圧迫感などがあります。進行すると、体力の低下や体重減少、肺感染症の頻度が増加することもあります。

肺気腫の診断は、症状や身体検査、肺機能検査、胸部X線CTスキャンなどを通じて行われます。治療の目的は、症状の緩和と疾患の進行を遅らせることです。禁煙や空気の汚染を避けることが重要な対策となります。酸素療法や薬物療法、肺リハビリテーションなども使用される場合があります。

肺気腫は進行性の疾患であり、完全な治癒は難しいですが、早期の診断と適切な管理により、症状の進行を遅らせることができます。定期的な医療チェックアップと適切な治療計画の下で、患者はより健康な生活を送ることができます。

 

COPD(肺気腫)とは
 COPDとは肺や気管支に炎症が起こり、長期にわたり気道が細くなる病気です。従来、慢性気管支炎、肺気腫(はいきしゅ)などと呼ばれてきました。
 COPDは、ほとんどが喫煙歴のある方に発症する病気です。タバコの煙が原因で肺の組織が壊れるために咳、痰、坂道や階段を上ると息苦しいといった症状が出ます。